キャッシュレス化が進む中、様々なサービスが生まれていますが、クレジットカードを中心に利用しているユーザーでもPayPayの利用をしてみようかな?と心が揺れる
今回の「100億円あげちゃうキャンペーン」でPayPayユーザーが一気に増えるのではないかと話題になっています。
PayPayはソフトバンクとYahoo!の合併会社が提供しているスマホ決済サービスです。
現金派やクレジットカード派も「そろそろスマホ決済にしようかな」と考えてしまうのには
- 新規登録で500円相当の還元
- PayPayの利用で最大20%戻ってくる
- PayPayの支払いで10回に1回の確率で最大1000円相当戻ってくる
- Yahoo!プレミア会員なら5回に1回の確率で最大1000円相当戻ってくる
こんなキャンペーンがPayPayで開催されているんです!ですので話題になっているPayPayを導入しようかな?とお考えのお店も多いと思います!
そこで今回は
- Paypay加盟店登録のデメリット・手数料は高い?
- Paypayの評判を調査した結果!
こちらについて詳しく調べていきます!
Paypay加盟店登録のデメリット・手数料は高い?
こんなに大々的にユーザー獲得のキャンペーンを行っているということは、きっと手数料とか登録料とかかかるんだろうな・・・
そう思って調べてみました!
基本的に加盟店の手数料は無料!
え!無料?と驚きますよね!
- 初期導入費
- 決済手数料
- 入金手数料
こちらは無料になります!しかしこれは「基本的な場合」です。ということは基本的ではない場合には費用はいくらかかるのでしょうか?
QRコードを読み取る方法は無料
初期導入費は無料ですが、この初期導入費とはどんなことでしょうか?
お客さんがPayPayを利用して決済する場合
- お客さんがお店のQRコードを読み取る方法・・・無料
- お店がお客さんのバーコードを読み取る方法・・・有料
お客さんがお店のQRコードを読み取る方法のみの利用ならば無料で利用できます。
お店がお客さんのバーコードを読み取る方法にはバーコードの読み取り機器が必要なので、その費用が必要です。
決済手数料が無料なのは期間限定!
やっぱり無料じゃないんだ!と思いますよね。調べたところPayPayの決済手数料は2021年9月30日まで無料です。ですのでそれ以降は無料ではなくなります。
しかし2021年て何年後よ?って感じですよね。ですので現在PayPayの導入をお考えなら無料で利用できます。
入金手数料は指定銀行のみ無料
PayPayの入金手数料は入金方法によって無料になる期間が異なります。
- 入金先がジャパンネット銀行の場合・・・無料
- 入金先がジャパンネット銀行以外の場合・・・2019年9月30日まで無料
ジャパンネット銀行の口座をお持ちの場合には無料ですが、お持ちでない場合には2019年9月30日まで無料でそれ以降は手数料がかかります。
Paypayの評判を調査した結果!
なんと調べた結果
- 初期導入費・・・お客さんがお店のQRコードを読み取る方法は無料
- 決済手数料・・・2021年9月30日まで無料
- 入金手数料・・・ジャパンネット銀行は無料・それ以外は2019年9月30日まで無料
この様なことがわかりました!確かにスマホ決済の導入を考えている店舗には初期導入費・決済手数用・入金手数料がすべて無料で始められるので、この機会にPayPayの導入をするのはおすすめです。
詳しいお申し込みはこちらからできます★電話でのサポートがあるのも安心できる一つですね。
PayPay導入店舗の声
これが一番気になりますよね。実際にPayPayの導入をした店舗はどの様な反応でしょうか?
決済がスムーズ
店舗側も使いやすい
SFPホールディングス、PayPayを磯丸水産など全業態228店舗に導入 https://t.co/dliRbSoLOs pic.twitter.com/HzW6aGoiz4
— 週刊アスキー (@weeklyascii) 2019年2月4日
PayPay導入店舗は毎月増えるという事ですが、日々導入する店舗がSNSでも話題になっています!
ヤフオクドームにPayPayを導入 キャッシュレス化を推進へ https://t.co/AvlDBZzPFx pic.twitter.com/SoDOXbNZea
— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) 2019年1月29日
ヤフオクドームもPayPay導入したんですね!確かにキャッシュレス化すると便利なので導入は利用者にはありがたいサービスですよね★
PayPay導入しました! pic.twitter.com/zdKEzcrOCK
— こたべん@ペット弁護士 (@nakahaya0427) 2019年2月5日
この様に導入店舗の情報がSNS上でリアルタイムに知れるのも嬉しいですよね!
なんだか雰囲気も良いし、PayPayの導入もいいんじゃない?と思いますよね!しかし、きっと良いことだけじゃないはず!調べてみました。
通信障害時に利用できなる可能性が!
2018年12月6日にソフトバンクユーザーの一部の方が通信障害で電話とネットが利用できない事態がありました。
この時に、一部のユーザーがPayPayの利用が出来なかったという情報がありました。
PayPayの利用にはインターネット環境が必要なため、通信障害が起こった場合にはPayPayは利用できなくなります!
しかし、これはPayPayだけではなく他のネット決済サービスも利用できなくなるという事ですが、この様なデメリットがあります。
しかしこの時の通信障害で今後同じことが起こらないよう、ネット環境・通信環境の強化を各企業が行っているので、起こらないのではないか?と予想されますが、
万が一、通信障害が起こった場合にはネット決済サービスは利用できなくなるということを理解しておく必要があります!
まとめ
「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施してPayPayユーザーの獲得を大々的に行っているPayPayは今後ユーザー数を増やすと予想されています。
PayPayの利用者が増えるのであればPayPayの導入をお考えの店舗も多いと思いますが、PayPayの導入には
- 初期導入費・・・お客さんがお店のQRコードを読み取る方法は無料
- 決済手数料・・・2021年9月30日まで無料
- 入金手数料・・・ジャパンネット銀行は無料・それ以外は2019年9月30日まで無料
この様なことがわかりました。現在すぐに導入する場合には手数料が無料で始められますね!この機会に導入をおすすめします★