三重県なばなの里では、現在9月22日までサマーイルミネーション「天の川」を開催しています。そして、毎年行われる3年連続イルミネーションランキング第1位に輝いた国内最大級のイベント「なばなの里イルミネーション」も全国から多くの人が訪れる大規模イベントですよね。
当然混雑が予想されますが、できるだけゆっくり楽しみたいですよね。どうにか混雑を避ける方法はないのでしょうか?そこで今回は、なばなの里イルミネーション2020-2021の点灯時間と、混雑を避ける時間帯・期間について調べてきました。
なばなの里イルミネーション2020-2021の点灯時間
イルミネーション点灯時間
なばなの里では新型コロナウィルスの影響による臨時休業を経て、2020年9月現在、サマーイルミネーションを開催しています。そして、なばなの里イルミネーション2020-2021の開催についてですが、現段階で期間の発表は行われていませんでした。
なお、昨年の開催期間は2019年10月19日~2020年5月6日まで。点灯時間は日没時間によって異なりますので、下記リンクより昨年のものですが点灯時間一覧をご確認いただけます。
11月~12月は17:00頃、2月~3月は18:00頃、5月は19:00から点灯となっており、時期によって時間がかなり異なるので注意しましょう。終了時間は平日は21:00、土日祝日と3月以降は22:00です。
毎年大人気のイベントなので、SNS上にも素敵なイルミネーションの投稿がたくさんありました。一部をご紹介しますね。
ナツゲ屋さんでジュノファーストを見て「なばなの里のイルミネーションみたい」と呟いたのももう何年前だったか(・ω・) pic.twitter.com/caMqwfergZ
— Lipu.Co★chang! 新刊通販中!BOOTH通販もやってます(・ω・)✨ (@battlefairies) September 16, 2019
広がる光のトンネル。壮大で幻想的な空間に圧倒されます。
三重県 《なばなの里》
秋口に行くとイルミネーションも紅葉もライトアップも楽しめます😄💡
イルミネーションのテーマが毎年変わるので、それもまた見所です😀✨✨ pic.twitter.com/cJhFR3oSSd
— Taka@旅行×VR (@TakaVRTraveller) September 12, 2019
自然と調和したイルミネーションも見どころのひとつです。
こんばんまーすぐ🐰🌛
今日も雨ふりさんだったね☔
イルミネーションのお写真✨
なばなの里ね、お昼にも
いったからお花のお写真も
またあっぷするね(*^^*)💞
オーロラの川みたいなイルミ
すきー(o´∀`o)💗 #なばなの里 pic.twitter.com/EIFMchKIaS— 村瀬葉純 (@murase_hazumi) June 15, 2019
流れる川のような輝きがロマンティックですね。
開催期間とアクセス
【期間】2019年10月19日~2020年5月6日(201日間)
【料金】2300円(1000円分の金券付き)
【場所】なばなの里
〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787
混雑を避ける穴場な時間帯と期間
平日とオフシーズンを狙う
週末の金・土・日曜はどうしても混み合うので、できれば平日に行きましょう。週末に行きたい場合は日曜だと比較的空いているようです。
また、開催してすぐや、クリスマスや年末年始、冬休みなどは特に混雑します。イベントの少ない2月から4月の平日がおすすめです。
19時から20時が狙い目
混雑のピークは、日が沈んでイルミネーションが点灯する17:00~18:00頃です。イルミネーションを楽しんだ人が帰り始める時間帯を狙いましょう。
- 平日(21時終了)は19:00頃
- 土日祝日(22時終了)は20:00頃
に入場すると混雑を避けることができますよ。
雨の日に行く
雨天でもイルミネーションは通常通り点灯します。雨の日は人も少なく、光が反射してより幻想的な雰囲気になるんだとか。
カップルで相合傘デートするのも素敵ですね。濡れた時の寒さ対策をしっかりして出かけましょう。
事前にチケットを購入しておく
チケット売り場での混雑に巻き込まれないよう、前売り券を購入しておくのをおすすめします。
今年度の発売はまだですが、コンビニ前売り券や電車・バスの往復乗車券と入場券のセットの販売が予定されているようです。
まとめ
なばなの里イルミネーションの点灯時間は時期によって異なるので、公式サイトの日程表で事前に確認しておきましょう。終了時間は平日は21:00、土日祝日と3月以降は22:00です。
なお、混雑を避けるには平日やオフシーズン、雨の日に行くのがおすすめです。入場する時間帯は帰り始める人が出てくる19:00~20:00頃を狙いましょう。
また、前売り券を購入しておくと、会計の手間が省けてよりスムーズに入場できます。うまく混雑を避けて、なばなの里のイルミネーションを存分に楽しんでくださいね!