7月1日、ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス「ファミペイ」がスタートしました。香取慎吾さんのCMでもおなじみですね。
ファミペイで支払いをすると決済額200円につき1円分のポイントの還元を受けることができます。アプリ内にお得なクーポンもあり、8月からはデジタル商品券の販売もするそうです。
また、7月31日までチャージ金額対して最大15%の還元キャンペーンも行っています。
「この夏、最も熱いPay系アプリ」とも言われるファミペイですが、ファミリーマート以外ではどこで使えるのでしょうか?今回はファミペイに関する情報を調べてみました。
ファミペイの使える店舗の探し方
ファミペイが使える店舗は、ファミペイのアプリ内から探すことができます。
アプリをみたところ、2019年7月時点では、ファミペイが利用できるのは全国のファミリーマートと、ネット通販サイトのKaema(カエマ)のみでした。
お近くのファミリーマートの店舗はファミペイのアプリや、公式サイトで検索することができますよ。
ファミペイは商品の購入だけではなく、ファミリーマートでの支払い全般に利用することができ、Twitter上では公共料金や税金の支払いに利用できたとの声が上がっています。
ファミペイ熱い〜✨
現金チャージ(10%還元)して公共料金を払ってきました。《利用までの流れ》
①アプリインストール
②ファミマレジで20,000円チャージ
③公共料金をファミペイ払い
→8月中旬に10%還元サクッと出来ちゃうから今日中に済ませるのオススメ! pic.twitter.com/67IrTGZzar
— すまらく@老後資金2,000万 (@sumaraku_blog) 2019年7月5日
まだ払ってなかった自動車税と今年の残りの固定資産税、本当にファミペイで払えた!
現金で65000円分チャージしたから、10%の6500円還元される…はず! pic.twitter.com/WCpSIJxyao— いぬいたつみbot (@inuitatsumi) 2019年7月6日
7月31日までにファミペイのチャージをすると、ポイント還元キャンペーンの対象になります。キャンペーンを利用してお得に支払いできた方が多いようです。
決済によるポイントは、公共料金や税金の場合、支払い1件につき10円相当です。間違えやすいので気をつけましょう。
一部の料金はファミペイで支払いできません。以下の料金は支払いの対象外となるのでご注意ください。
- 一部の収納代行のお支払い
- Famiポート商材(各種代金のお支払、Famiパス、寄付、海外送金サービス、貸付金の返済等)
- 各種電子マネーへのチャージ
- コピー・FAXの支払い
続いて、Kaema(カエマ)でのファミペイの利用の仕方についてご説明します。
ファミペイはオンライン決済対応!ネットショッピング「Kaema(カエマ)」で使えるhttps://t.co/DQj5ZZq2rY#ファミペイ #FamiPay #オンライン決済 #ネットショッピング #Kaema #カエマ
— Webコミュ (@Webcommu_J) 2019年7月1日
カエマは日用雑貨や家具・家電、コスメや美容グッズ、ベビー用品など、生活必需品をほぼ網羅した豊富な品ぞろえのネットショップです。
このショップでは、ファミペイで支払いすることで、ほとんどの商品が通常より値引価格で購入できます。
また、カエマの会員になると、クーポンやファミリーマートの商品引換券、ファミペイボーナス還元キャンペーンなどの特典があります。
7月16日までオープン記念セールを行っており、ファミペイ利用で、一部の家具・家電、生活用品などが約10%から50%値引きされるので超チェックです!
加盟店のドラッグストアやガソリンスタンド・コンビニスーパーなど
今年の11月より、ファミペイがTポイント・dポイント・楽天ポイントカードと連携することが予定されています。
詳細はまだ発表されていませんが、Tポイント・dポイント・楽天ポイントカードが提携しているコンビニやスーパー、ガソリンスタンドなどでファミペイが利用できるようになったら便利ですね。
「ファミペイ」来週スタート アプリにあらゆる機能を集約 “お財布レス”で買物をhttps://t.co/gwWdNAzTwV
11月からはTポイント、dポイント、楽天スーパーポイントとのアプリ連携も予定する。他社サービスでは対応していない公共料金の店頭収納に使えるのも強みだ
— 在りし日のアキ (@ya8ya8ya8ya) 2019年6月27日
まとめ
以上、ファミペイが使える店舗などの情報についてお伝えしました。始まったばかりのサービスなのでまだ分からないことが多いですね。
現在、ファミペイは全国のファミリーマートとネット通販サイトKaema(カエマ)で利用することができます。
ファミリーマートでは支払い全般に利用でき(例外あり)、公共料金や税金の支払いも可能です。カエマでは支払いにファミペイを利用すると、商品代金の値引きサービスを受けることができます。
11月にTポイント・dポイント・楽天ポイントカードとの提携が実施された後には、各サービスの提携先の店舗でファミペイを利用できるようになるかもしれません。
公共料金や税金の支払いに対応しているというだけで画期的ですが、更に進化を続けそうですね。今後が楽しみなサービスです。